
婚活をしたいと思ったら気になることとして、結婚までにどのくらいの期間がかかるのかです。
婚活を始めてもパートナーになかなか出会えないと不安に感じる方もいるでしょう。
婚活に対しての不安を解消するために、婚活から結婚へ至ったカップルがどのくらいの期間でゴールインしたのか調べてみました。
出会いからゴールインまで
一般的に婚活開始から1年以内にゴールインするカップルが多いようです。
結婚したい人同士が交際しているので、結婚するまでの期間は通常の交際よりも短い傾向にあります。
どのような場所で出会うのかというとネット婚活だと1度に何人もの人と出会えますし、結婚相談所やお見合いなど条件がマッチすれば出会いのチャンスが広がります。
出会いから交際開始の期間
ネット婚活の場合、出会いから交際開始までの期間は3~6ヵ月がベストです。気になる人がいましたらメッセージのやり取りを始めます。
メッセージのやり取りで、その人の人となりを知るチャンスです。マイナスな印象を与えないように気をつけつつ、メッセージのやり取りをしましょう。
ネット婚活だと複数人の異性とのやり取りできることが大きなメリットです。一人に固執せず候補を選んで、会ってみたいと思える異性を見つけましょう。
プロポーズのタイミング
交際がスタートして結婚に至るまでの期間は3~6ヵ月くらいです。
ネット婚活だとお互いが気に入れば交際開始ですが、結婚相談所の場合、仮交際から本交際に進みます。仮交際中は他の異性とのやり取りはOKですが、本交際は結婚を前提としたお付き合いです。
ネット婚活と結婚相談所とでは交際の意味合いが異なるので注意。
交際がスムーズに進むと半年ほどでプロポーズが一般的です。相手を見極める期間になるとこれくらいの期間が必要といえるでしょう。
一般的な恋愛に比べてかなりスピーディーですが、結婚を前提とした交際であれば6カ月は決して短い期間ではありません。
注意したいポイント
出会いから交際開始までの期間は、メッセージを送るタイミングが大切。気持ちが高ぶっても深夜や早朝は控えましょう。相手のライフスタイルにあわせることが大切です。
実際に会ってから注意したいのは言葉遣いや食べ方。どちらも悪い印象を持たれてしまうと候補から外されてしまいます。
また、写真やメッセージと現実にギャップがあるとマイナスな印象を与えます。アピールはほどほどに。
婚活は短期間でパートナーを見つける必要があります。ゴールを決めて短期間で結婚を決めましょう。